神社と寺とチャリと犬

中高年になり 神社仏閣巡りを始めました 時には チャリで行ったり 愛犬と一緒に行ったりもしています

音羽山清水寺(京都市)

2023年2月12日 京都府京都市東山区清水にある「音羽山清水寺」に行ってきました。一般的に「清水寺」として有名な寺院で、御本尊は 十一面千手観世音菩薩、宗派は北法相宗です。

仁王門

f:id:shiroi-azuki:20230312183903j:image

西門

f:id:shiroi-azuki:20230312184342j:image

 

轟門

f:id:shiroi-azuki:20230314202430j:image

本堂

f:id:shiroi-azuki:20230314202630j:image

f:id:shiroi-azuki:20230314202656j:image

御朱印をいただきました

f:id:shiroi-azuki:20230314202750j:image

境内からの眺め: 仁王門(正門)の先に京都市内の見事な景観が広がります

f:id:shiroi-azuki:20230319163156j:image

三重塔: 三重塔としては日本最大級の建物です

f:id:shiroi-azuki:20230319163255j:image

仏足石: お釈迦さまの足跡といわれています(平景清の足跡、武蔵坊弁慶の足跡との説もあるようです)

f:id:shiroi-azuki:20230314203349j:image

大黒天: 七福神の一人で福徳と財運を司る神様です

f:id:shiroi-azuki:20230314203701j:image

ぬれて観音: 水行を本人に代わって行ってくれる観音さまです

f:id:shiroi-azuki:20230314204255j:image

百体地蔵堂: 子供を亡くした親が子供に似た地蔵を探し篤く信仰したといわれています

f:id:shiroi-azuki:20230318185210j:image

音羽の滝

f:id:shiroi-azuki:20230318190206j:image

清水寺の名前の由来となった清水の湧き出す滝で、水流が三本に別れており、向かって左から「学業」「恋愛」「健康」のご利益があるとされ飲水すると願望が叶うといわれています。今回、一番右側の健康の水をいただきました。

清水の舞台(本堂)からの眺め
f:id:shiroi-azuki:20230318183714j:image

清水の舞台は本堂から突き出た形になっており約18mの高さがあります。本尊である観音菩薩に命を預けて舞台から飛び降り、助かれば願いが叶い、死んでも成仏できるといわれ、江戸時代の記録では234件ほど飛び降り生存率は85%だったそうです。

「清水の舞台から飛び降りる」という言葉は、思い切って大きな決断をする時に使われることわざですが、元々は願掛けの意味を持つ言葉だったといわれています。