2022年5月22日 クロスバイクで ポタリングをしながら 千葉県柏市増尾にある「廣幡八幡宮」に行ってきました。
主祭神は、各地にある 八幡宮と同様に、誉田別命(ホンダワケミコト·応神天皇)です。
鎌倉時代に柏市近郊一帯の総鎮守(守護神)として再度、社殿が創建されたのが由来だそうです。
鳥居
参道
拝殿
御朱印をいただきました
境内社: 複数の合祀社殿です
廣幡八幡宮は、主祭神のほかに、 息長足姫命(オキナガタラシヒメノミコト·応神天皇の母)、 玉依姫命(タマヨリヒメノミコト·初代天皇である神武天皇の母)、 仲哀天皇(チュウアイテンノウ·応神天皇の父)、 武内宿禰(タケシウヂスクネ·360才の長寿を全うした日本一長寿の神様)が祀られています。
八幡宮とは、応神天皇の化身とされ土着の神と天皇のご心霊が結びついたものとされる八幡神を祭神とする神社で、全国に44,000社あるそうです。
参道が長く神聖な空気を感じることができる神社でした。
本日の自転車の走行距離は 22.3kmでした。